3月15日のスッキリで小学校での肌着禁止について報道されていましたが、実はこれ最近だけの話ではなく以前から小学校と子供の親の間で大きな問題となっていたみたいなんですよね・・そもそもこの肌着着用禁止のルールは学校ごとに違うんだとか。。
小学校で体操服の下に肌着着用禁止が話題に!いつから問題視されていたのかチェック!
3月15日に放送されたスッキリで、小学校の肌着禁止が問題となっていることが話題にあげられていました。
これにはネット上でも大きな話題となり、またたくまに小学生の子を持つ親世代を中心として疑問や批判の声があがりましたね!
小学生の女の子からすれば肌着着用禁止ってすごい嫌なルールだと思うんですが、、
しかも調べてみると、この話題は今に始まったことではなく以前から問題視されていたようなんです。
この小学校での肌着着用禁止については、2011年頃からすでにネット上でも疑問が投げかけられていましたが、2018年頃から一気に大きな話題へと広がっていったようです。
もともと小学校時代に肌着禁止を経験していた際に、理不尽で嫌悪感を感じていた人達もとても多かったものの耐えていたんですね。
そして今回スッキリで取り上げられたことで、今まで疑問を持ちながらも従ってきた親世代を中心として一気に波紋が広がっているようです!
そこで問題視されているのがこのような部分
これには『人権侵害』ではないのかと、小学校における女の子の自由や尊厳が失われているのではという点が問題視されています。。
納得のいく完璧な理由があるのなら別ですが、、じゃあ肌着禁止の理由って一体何なのでしょうか。
小学校で肌着禁止の理由とは?地域(県)ごとに校則(ルール・基準)の違いはあるの?
そもそも小学校で肌着禁止の理由って何なのかなと思って調べてみると、地域ごとに理由が違うんです。
じゃあ県によってどんな理由の違いがあるのかというと・・
皮膚の鍛錬って、、完封摩擦とかしたほうが効果的なのでは?と思ってしまいますが。
というかタオルで汗拭いたり、肌着の着替えを持っていけば済むような気もするのですが・・
しかし保護者からクレームが入っている地域や学校などもあるようです!
すでに一部の小学校では肌着着用を認めたり、個別に相談した場合に許可したりする動きがあるそうです。
しかし、まだまだ氷山の一角ですから、全国のたくさんの小学校では肌着着用禁止が行われているようですね。
肌着着用禁止以外でも小学校の謎校則(ルール)はあるの?ツーブロック論争もあった!

肌着着用禁止以外でも小学校には謎なルールや校則があるみたいなんですよね!
小学校の謎ルールを調べてみるとこんなのがみつかりました。
ちなみに禁止の理由はトメ・ハネ・ハライが身に付かないからだそうです。
今考えると謎なルールってたしかにたくさんありましたよね!
さらに調べてみると、以前「ツーブロック論争」なるものがあったようですね。
たしかに理由が謎ですね・・(笑)
しかしこのようにブラック校則は小学校を含めて日本中の学校で蔓延しているようです。
中にはこんなブラック校則も・・
これは都立高校で実際にあった校則のようですが、生まれつき茶色の髪色であることやくせ毛であることなどを保護者の署名入りで提出する場合があるようです。
これには生徒も『提出する理由があいまい』『自分の髪や色を否定されてるような気持ちになる』などと嫌悪感を示しているようですが、、、そりゃそうですよね。
このように日本中の学校ではブラック校則や謎な校則がたくさんあり、いまだに改善されていないケースが多いようです。。
小学校で肌着禁止の理由とは?地域ごとに校則(ルール・基準)の違いを比較した結果がやばい!まとめ
『小学校で肌着禁止の理由とは?地域ごとに校則(ルール・基準)の違いを比較した結果がやばい!』をまとめるとこうなります。
もう一度見直したほうがいいのではと思います。
ここまでお読み頂きありがとうございました!
コメント