大雨により日本各地で川の氾濫などが起きていますが、そんななか静岡県沼津市では住宅が流されたという報道がありました。
近辺では黄瀬川大橋が折れかかっており、水位もかなり上昇して危険な状態となっているようです。
そこで!今回は沼津市大岡で住宅が流された場所や住民についても調査してみました!
沼津市大岡で住宅流される!黄瀬川付近の鮎壺の滝周辺の現在の状況とは?
沼津市大岡で黄瀬川付近の住宅が川に流されたという報道がありました!
すでに避難勧告がだされているエリアも多くみられており、川の近くなどに住むひとは避難をしている状況のようです。
そして今回住宅が流された沼津市大岡付近にある黄瀬川でも水位が上昇しており、非常に危険な状態になっています。
黄瀬川はすでに折れており、いつ崩壊してもおかしくないような状態になっているようで、、
普段は静かにながれる黄瀬川ですが、現在は濁流がうずまく非常に危険な状態になっているようですね。
普段の黄瀬川は穏やかでみていて癒されるようなスポットのようですが、、
大雨によりその姿を変えてしまったようですね!
黄瀬川橋のすぐ下まで水位が上昇していますから、非常に危険な状態ですよね。。
沼津市大岡で住宅流された場所はどこ?鮎壺の滝付近の白い2階建て住宅の画像も確認!
そんな沼津市大岡では住宅が川に流されるという事態が起きていたようで、、
どうやらこの画像にある白い家が川に崩落し流されてしまったようですね。。
とそんな住宅がどこにあるのか、その場所について調べてみると、、
流された住宅があった場所は鮎壺の滝付近のようですね!
幸い住民はすでに避難していたということなので無事のようですが、、、
隣の家も流される可能性があり非常に危険な状態ですよね。。
この鮎壺の滝についてですが、普段は滝のようになっており一つの観光名所となっているようですからね~。
しかし雨量がすごいときはやはり濁流にのまれて、水位が上昇して危険な状態になるケースは過去にもあったようで、、
例えば2019年の大雨のさいにも鮎壺の滝を濁流が飲み込むというシーンがあったようです。
ちなみに2019年の台風19号のときですねこれは。
もともと1万年前に富士山の噴火によってできた滝のようですからね~。
ちなみに!名前の鮎壺ってどういった由来なのかな~とおもって調べてみると、、
家族との思い出が詰まった家が跡形もなくなってしまうのは本当に悲しいですよね、、
住む場所がなくなってしまうわけですから。。。
沼津市大岡のように川の氾濫で流された住宅は他にもある?
今回豪雨により沼津市大岡の住宅が流されるという事態になりましたが、川の氾濫などで住宅が流されるケースは過去にもありましたよね。
例えば、2015年には茨城県の鬼怒川の堤防が決壊したことで、住宅が流される映像がありましたよね。。
茨城県にある常総市の堤防が決壊したのですが、その原因となったのは台風18号だったようで、、
家が流れる映像はかなり衝撃的でしたからね。。。
しかしそんななかでも、流されなかった住宅に注目があつまるという事態がおきていましたよね~。
鬼怒川決壊し、その濁流に耐えて流されなかった住宅が注目を浴びていましたね!
これで一気に旭化成の住宅の評判はあがったようですが、、、こういったときにその住宅の品質がよくわかりますね。。
合わせて読みたい関連記事
・坂上不動産みやぞん伊東の旅館風別荘の場所はどこ?滝が流れる物件の広さや価格なども調査!
・佐々木希の新居(別居)マンションの場所はどこ?4億の中目黒アトラスタワーや広尾の高級物件の可能性も調査!
・熱海市伊豆山のメガソーラーの場所はどこ?設置した企業名や土砂崩れとの関係も調査!
・熱海市伊豆山土砂崩れの場所や住所はどこ?丸越酒店から135号線までの土砂ルートも調査!
コメント