セウォル号で助かった生徒はなぜ生き残れた?真相や当時の状況とは

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

トレンドニュース
スポンサーリンク

この記事ではセウォル号沈没事件についてまとめています。

そもそもどういった事件なのか?

助かった生徒はなぜ生き残れたのか?

助かった生徒のその後や事件後に変わったことなどを調べて記載していますので是非見ていって下さいね。

スポンサーリンク

セウォル号事件とは?

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Creatrip 韓国現地人が教える韓国(@creatrip.jp)がシェアした投稿

セウォル号事件とは2014年の4月16日に韓国の旅客船であるセウォル号が転覆して沈没した事故のことです。

この事故が発生したセウォル号には修学旅行中だった高校2年生の生徒325人引率をしていた教師が14名、その他には一般客が108名乗務員29名合計476人が乗船していました。

しかしセウォル号への貨物の過積載と不十分なバラスト水量が原因で沈没したことにより高校生を含む多くの死者などを出す最悪の事件となってしまいました。

内容も悲惨なものですがメディアや消費者から注目を集めたのにはまだ理由があり、それはビデオ記録や携帯電話の記録から生存している高校生を載せたまま沈没していく状況や船長や乗務員が自らの命ほしさに乗客を見捨てて救出されていたり、一般客に偽装して追求から逃れるためか作業着にコソコソと着替えている様子世界中に報道されてしまったことです。

この映像から船長や乗務員の無責任さや救出に向かった韓国の海洋警察や韓国政府などにとんでもない数の非難が集まりました。

また貨物の過積載などが原因での沈没という船会社が安全意識よりも営利優先としていた背景も周囲からの反感を買う理由の1つとなっています。

スポンサーリンク

セウォル号で助かった生徒はなぜ生き残れた?真相や当時の状況とは

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

natto95(@natto95)がシェアした投稿

多くの死者を出してしまったこの事件で生き残れた生徒と残念ながら亡くなってしまった生徒の違いは何だったのでしょうか?

様々な憶測がインターネットにも記載されていますが、筆者は「どの部屋にいたのか」と「救助員の指示に従ったかどうか」だったのだろうと推測します。

救助員がセウォル号に到着した時点で既に船は傾いてしまい沈没を待つだけの状態でした。

しかしそんなセウォル号がすぐに沈没せずに耐えることが出来たのは各部屋に浮力があったからで、この浮力を「船内に残された人たちが脱出しようとして窓を割る」と割れた窓から海水が入り込み浮力が無くなり沈没が早くなります。

船が沈没するまでの時間が長ければ長いほど多くの人を救助することが出来ますし、救助船が沈没の渦に巻き込まれてしまうこともギリギリまで避けることも出来ます。

そのため救助に向かった救助員は全ての乗客に窓を割って飛び出てきてください。というアナウンスが出来ず、逆に「窓は割らずに室内でじっとしていて下さい。」というアナウンスしか出来なかったのでしょう。

残酷な話ではありますが、出来るだけ多くの人を助ける為に出来るだけ最小にした人を犠牲にした。ということですね。

今回の件でもそうですが船が沈没する理由や万が一の際にどうすれば助かりやすいのかを普段から把握している人は少ないと思います。

もし船が沈没しそうな時の対処法や生存確率を上げる方法を簡単に記載しますので参考にしてください。

ただし前提として船の形や事故の内容により浸水の仕方や沈みかたが変わりますので今回の説明内容が全ての沈没時に対応しているわけではありませんのでご注意ください。

通常であれば一番低い場所にある船底部分から浸水し始めます。

しかし船底にはポンプがあり浸水が一定レベルに達すると水を外に出すシステムになっています。

ですがこのポンプが衝突や攻撃されることにより機能しなくなると沈没を始めます

これが沈没の多いパターンです。

次にどのような船に乗ったとしても個人用の救命具の保管場所を必ず把握しておいてください。

沈没時には行動の速さが生死に関わってきますので。

クルーズなどの大型客船ですとまず救命胴衣が自室にあるかの確認が求められます。

この時に必要であれば子供用の救命胴衣があるかも確認しておきましょう。

気になるカニ
気になるカニ

無ければ必ず乗務員に伝えた上で必要分の救命胴衣を確保してください。

また救命胴衣の確認と一緒に救命ボートの位置やそこにたどり着くまでのルートも確認しておきましょう。

救命道具の使用方法は説明書を読んだり、不明であれば乗務員に確認を取るなどして必ず理解しておきましょう。

そして万が一の際にはパニックにならずに船長や乗務員の指示に必ず従ってください。

セウォル号事件の船長や乗務員のように自分たちの保身のために乗客を放っておいて先に逃げるということは普通のクルーズではまず有りえません

むしろクルーたちは高度な救助訓練を受けており何をどうすればいいのかをきちんと把握しています。

不安になったりするのは当たり前だと思いますが、慌てずに乗務員の指示に従うのが間違いなく一番安全です。

スポンサーリンク

セウォル号で助かった生徒のその後や事件後に変わったこと

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

けんいち(@1g01a1222)がシェアした投稿

運良く救助された人たちですがその後も苦労をしているみたいです。

事故にあった高校のスクールドクターを2年務めたキム・ウンジさん曰く

「セウォル号の生存者や遺族の中には事故が起こった月に咲く桜を見ただけでも思い出してしまったり事故と同じような天候や気温でも思い出したりしています。普通は時間の経過と共に忘れていくものですが、被害者が傷ついた殆どの原因は外部にありました。事故の特殊性もあり最初は心配する声も多かったのですが、政治に振り回されて共感されたと認識されれば批判の対象になってしまったりと被害者たちの中で葛藤が繰り返されています。」

とのことです。

今回の事件で逃げ出した船長を含めた乗務員15名は全て捕まり実刑判決が下されてはいますが、事件にあった人たちは様々な要因で心の傷がふさがっていない状態です。

しかし今回の事件で韓国社会では海洋安全体制の根本的な見直しがされるなど今後の防止に向けて動きがあったことは救いがあったかな。と感じるところです。

セウォル号の沈没事件は内容もそうですが、事件後現在に至るまで被害者たちは苦しんでしまっている海洋事故の中でもトップクラスの悲惨な事故です。

こんな辛い思いをする人がこれから先出ないようにするためにも会社も国も至らなかった点をきちんと認めて再発防止に努めてほしいと筆者は願っています。

この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク

合わせて読みたい関連記事

日本の凶悪事件ランキング!犯人のその後や現在
日本でおきた過去の凶悪事件。 小さいころニュースで見て、いまだに覚えているという人も多いのではないでしょうか。 こちらでは日本で過去に起きた凶悪事件のランキング、そして犯人のその後や現在についてまとめています。 日本の凶悪事件ランキングTO...
葬式ごっこ事件の加害者の現在や今とは?その後どうなったのか
葬式ごっこ事件とは1986年東京都中野区の富士見中学で起きたいじめによる自殺事件です。 いじめによる自殺事件は当時大きな社会問題となりました。 まだ中学生の少年がなぜ自殺する事になってしまったのか詳しく見ていきましょう。 葬式ごっこ事件の概...
グリコ森永事件の犯人はてっちゃん?子供の声の真相や現在とは
グリコ森永事件とは江崎グリコの社長誘拐に始まり食品会社に脅迫状を送り付け、毒入り食品をばらまいた現在まで謎に包まれたまま未解決の昭和の大事件です。 グリコ森永事件の概要!現場の場所やいつ起きたのかも確認 グリコ森永事件が起きたのは1984年...

コメント

タイトルとURLをコピーしました